世界キャラクターさみっとin羽生 (終) [キャラクター]
長々と続いた11月22日の「世界キャラクターさみっと」の日記、ようやくラスト(笑)
今回は、ふなっしー中心でお送りいたします。
他のキャラさん達も好きだけれど、やっぱり梨ファンなので~。
.
って事で、14時からのステージです。
この出場予定キャラさんのラインナップからして、ふなっしー絶対出る!と思っていたら、やはり早々に出てきてくれました♪
(ふなっしーは、ステージの予定表のどこにも名前が載っていなくて‥。イベント側が数日前に『主に ふなっしーの事情により時間は未定です』と発表をしていました。
たぶん、ふなっしーが多忙すぎて羽生スタッフとの事前打ち合わせが出来なかったんでしょうね。
で、2日間とも「いたっちステージ」にゲリラ出演する形でした。‥まぁ去年もそんな感じだったから、イベント側ももう ふなっしーには自己判断で動いてもらってイイや。って思っていたのかもw
私は見ていませんが、午前中には「ひこにゃん」と「ふなっしー」の初共演があったそうです。‥見たかった~~)
.
はい、ふなごろーも出て来ました。
ふなごろー、こういうイベントに出るのは初めてだそうです。
てか、ご当地キャラじゃなくバンダイのキャラだしねぇ。この羽生イベントは企業キャラもOKだから良いんだけれど。
あくまでもバンダイ&小学館が作ったキャラなので、ふなっしーの弟という設定が公式扱いになるのがちょっと嫌だったんですが、
実際に見ちゃうと 可愛い!!
ふなっしーの顔を幼くした造作だから、見ちゃったら逆らえないよなぁ(^_^;
しんじょう君が困り顔の眉毛になっているのも、絶滅しそうに可愛いよー!
ちなみに、ステージ両側に立っている男性は youkan(ゆーきゃん)というフォークデュオのお二人。「おしなりくんと散歩」という曲を出してらっしゃいます。
体(頭)の大きなコタロウくんは、他のキャラさん達の邪魔にならないようになのか、ステージに上がらずにステージの前にいました。
で、ふなっしーもステージから跳び下りて、下で「コタロウのテーマ曲」をコタと一緒にダンス。
↓ は、ふなっーしがステージに戻る所。
高さ1mくらいのステージに、よくあの短い足で上がるよな~。まぁ足じゃなく体全体でよじ登るんですがw
.
.
再び、ステージを降りて コタロウと一緒に、ステージが見づらい右端の方のお客さんにサービス。
.
.
ステージに上がったコタロウが、突然ゴロンと横になり、その上に ふなっしーが乗っかりましたw
youkanのお二人が「おしなりくんと散歩」を「えぼし麻呂と散歩」に変えて歌っている最中だったので、コタちゃんは えぼし麻呂の顔が客席に見えるように寝転がってくれたのかも♪
.
おしなりくん達のステージ終了。ペコリ。
.
.
14時からのステージ、後半戦。
.
相変わらず、ちょうせい豆乳くんが面白かったのですが‥
なのですが‥実は、ここでデジカメが「バッテリーが無くなりました」と表示されました
それでも少しは撮れるのですが、最後にはまた ふなっしーが出るはずだから‥と、それまでは写真を断念。
でもね~~。
デジカメのバッテリー、12時頃に一度同じ表示が出て、予備のバッテリーに入れ替えたんですよ!
つまり、最初に入れていたのが9時~12時まで。
次のが12時~14時半頃まで。
たったそれだけでバッテリー切れ。動画を撮ったわけでもないのに、ヒドくないですか!?
.
去年は母のデジカメを借りて行ったんだけれど、イベントでキャラ達の写真を撮りまくったうえに、夜のイルミネーションの写真もたくさん撮って、その帰りにようやく(?)バッテリー切れになった程度だったのに!
母のデジカメが調子悪くなってしまったから、仕方なく春に買ったデジカメなんです。ハズレ機種だったかな~
.
って事で、無理やり撮った 22日のステージのファイナル。
.
本当はステージまでこんな距離があるから、携帯電話のカメラじゃ撮れないのよん(涙)
‥まさか、望遠を使っているせいでバッテリーが激減りしたとか? いやでも去年だって望遠は使ったしなぁ。
1日目終了の時刻が近付きました。
ばいば~~い
.
これにてイベント終了。
.
‥実は、私的にはちょっと不完全燃焼でした。
ご当地グルメを1つしか食べていないのと、午前中ずっと「キャラコレ」のステージを見ていてキャラクターブースを歩きまわっていないのが原因です。
「キャラコレ」も楽しかったけれど、やっぱりキャラさん達と触れあったり、キャラさん同士がワチャワチャしているのを見るのが好きだから~。
来年は、ブースを歩きまわってイベント堪能しよーっと。
.
で、この後は、また1km(というか、ステージのある場所からだと 1.4kmくらい) 歩いてバス乗り場に。
朝はまだ体力も気力もあるから良かったけれど、帰りの1.4kmはキツかった~~
あちこちで、チビッ子が
「もう歩けない~」
と泣いていて、でももう抱っこして歩く体力は残っていないパパやママが宥めすかして歩かせていました。
渋滞対策なのは仕方ないと思うけれど、せめて帰りだけは、例えば
『70歳以上の人と、小学生未満の子供連れ 限定』
でイベント会場からバス乗り場までマイクロバスを出してくれるとか、何か考えて欲しいです。
スタッフ皆さん大変でしょうけれど、来年も楽しみにしているのでどうにか頑張って~~。
共通テーマ:キャラクター
コメント 0