イチゴ狩りの続き。木更津~富浦 [食べ物]
4月にイチゴ狩りに行った日記の続き。
写真が多くなったので、かなり重いかも‥。
.
木更津のアウトレットパークの後は、お昼ゴハンを食べに
『漁師料理 かなや』 に行きました。
http://www.hanto-kanaya.com/
上の写真は、入口からすぐの場所にあった貝のイケス。ここは貝料理が有名らしいです。
.
上は、私が食べた「かなや丼」。美味しかった♪
下は、姪っこのエビフライ定食です。
ちなみに、私の味噌汁はアサリで、姪のはワカメでした。料理によって味噌汁まで変えているんですね~。
あと、写真は撮っていませんが、義妹が「貝の5種かき揚げ丼」というのを頼んだのですが、その貝の「かき揚げ」がかなり大きかった! 義妹は小食なので、弟に手伝って食べてもらっていましたw
.
この店は海に面していて、窓側の席からは海が見えて絶景です。この日は強風だったので、かなり波が荒かったですが‥。
とりあえず食事の後、店の横から海を撮ってみました~。
.
.
満腹になった後は、母の希望で『花摘み』に。
富浦の 「道の駅おおつの里 花倶楽部」 に向かいました。
http://www.hana-kurabu.jp/index.html
初めて行ったので、ちょっと分かり辛かったのですが‥
花摘みの希望者は、入口のすぐ脇にあるカウンターでスタッフさんにそう言うと料金表(小さいペーパー)を貰えました。
・金魚草やストック、カーネーション 等は3本で200円。
・ポピーは2本100円。
・ストレリチア(極楽鳥花)は1本で600円‥だっけ? ウロ覚え><
ま、そんな感じ。
.
で、花倶楽部の中はそれぞれ花ごとにビニールハウスが並んでいて、それぞれの入口にハサミが置いてあります。
そのハサミを使って、気にいった花を好きなだけ切って、最後にまた出入り口のカウンターでお会計してもらう‥という方式。
.
.
.
.
.
母はハサミ片手に、嬉しそうに花を吟味して摘んでいました♪
(そんで姪っ子が荷物持ちというか、摘んだ花を持つ係w ロリ系の服だったので花束が似合っていて可愛かったよ♪ ←オババカ)
花摘みの花以外にも、鉢植えなども置いてありました。↓
.
↓は、中庭や休憩スペースの花たち。
出入り口付近には、開いてしまった花が安~く売られていました。
すごくキレイなので、すぐに家に飾るならこれで十分♪
.
.
花倶楽部の次は、同じ富浦町にある
「枇杷(びわ)倶楽部」 に。
http://www.biwakurabu.jp/
名前の通り、ビワを使ったお土産品がメインの「道の駅」です。
ここに来た目的は、びわソフトクリーム!
美味しいソフトクリームだったけれど、ビワの味は薄いっス(^^;
.
この枇杷倶楽部の並びに、他にもお土産物屋さんがいくつか並んでいて、それぞれテイストの違う「びわソフト」を販売していました。
(隣の店舗のは、ソフトクリーム自体にはビワ果汁を使っておらず、そのかわり上に切ったビワの実を乗せてある。というものでした)
お腹とサイフに余裕があったら、食べ比べしてみたかったわ~。
.
他には、びわカレーの「焼きカレーパン」をお土産に買って帰りました。
(実物は写真を撮り忘れてサッサと食べちゃったので店のポスター写真w)
.
これも、カレーパンとしては美味しかったけれど、ビワはよく分からず‥。
「びわカレー」は枇杷倶楽部のレストランの名物になっているらしいのですが、
『ピューレ状にしたビワをルーに混ぜ込んであって、コクが出てフルーティで美味しいカレーに仕上がっている。ただしビワ自体の味は分からない』
という物だそうで‥(^^;
ビワは完全に「かくし味」扱い? まぁビワって、あんまり強い味じゃないもんね。
.
最後は、枇杷倶楽部のトイレの前の廊下&窓ぎわの写真。
(トイレ自体は、古い普通のトイレだったので撮ってませーん)
花屋で買ったら1本で1000円もしてしまう極楽鳥花をバンバンと。
すぐ近くの「花倶楽部」で、完全に開花したやつを安く流してもらえるのかな? 窓べに飾られていたのもキレイだったし、きっと四季折々に生花が飾られているんでしょうね~。
.
.
以上。
イチゴ狩り&千葉日帰り旅行の日記でした~。
トイレ前の写真で〆というのが、うちのブログっぽいでしょ?(笑)
共通テーマ:グルメ・料理
貝は大好きなので行って食べた〜い♪
お花もたくさん咲いててきれいです(≧∇≦)
びわは淡い味なので香りを表現するのは難しそう。
カレーに使用するなんてなんて贅沢なんでしょ(O_O)
by Jun (2013-05-19 15:48)
JUNさん
漁師料理かなや、メニューがすごく豊富で良い店でした♪ 近場にあったら通いたいくらい。
花倶楽部も、近ければ季節ごとに通いたいわ~。
びわは、加工品にして味をシッカリ出すのって難しいんでしょうね。 「びわソフト」も「びわカレー」も楽しみにしていたので残念でした。いや美味しかったんですが‥うーん(^^;
by じみりん (2013-05-20 06:17)