新しいマウスパッドを買ってみた [パソコン]
秋にPCを買ってから、何度かグチを書いてきましたが‥。
まだ書いていないグチもありました。
PCというか、マウスの事なんだけど。
それまではコロコロしたボールのついたマウスだったのが、新PCについてきたのは『光学式マウス』だったんですよ。
で、その光学式マウスに変えて以来、ゲームの途中に カーソル(マウス・ポインター) が、ヒュッッと勝手に動く事があるんです。(多い時は、1ゲーム中に3回も4回も
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
ゲームで、マウス・ポインターを目的の場所に持っていって、クリックしようとしたとたん、ポインターが行方不明!!
「ええっ!? どこ~~!?」
と思って探すと、たいてい画面の左上のほうに飛んでいる。
あわてて目的の場所にポインターを戻しているうちに、盗賊グランドに縫いぐるみを盗まれていたり、ゴバロッゴが時間オーバーになっていたり‥(ネオペのゲームっす)
しかも、絶対に左上と決まっているわけでもないので、左上を探して無かった時はもうパニックですがな。
その事を、ずーっと腹を立てていたくせに、原因を追及してみようとは思わなかったモノグサな私。
昨日、ようやく検索してみたら‥どうやら、マウスパッドに原因があったみたい?
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=345&PID=7003-8739
↑ によると、
光学式のマウスは、次のようなものの表面では、うまく光の陰影を検知できないため、正しく動作しない場合があります。
- 鏡やガラスなど、光が反射しやすいもの
- 光沢のあるもの
- 濃淡のはっきりした縦模様や柄のもの(木目調など)
- 網点の印刷物など、同じパターンが連続しているもの
- 3D、ホログラムなどの特殊加工がされているもの
光学式マウスは、これらに該当しないものの上でお使いください。
だそうです。私が使っていたマウスは、↓

本当は横長のデザインだけど、それを縦にして使っていました。
縦長のパッドがすごく使いやすくて、ここ2年ほど愛用していたんだけど‥縦にして使用していたせいで、NGパットの『濃淡のはっきりした縦模様』に、海と空の濃淡の差が微妙にひっかかっているよね?
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
とりあえず今日、新しいマウスパッドを買ってきました。
ブルー一色のやつ。
『レーザー式、光学式に最適』
とか書かれてました。
絵がついてないマウスパットって初めて使うよ。‥PC周りが寂しいなぁ。本体デコルか?
ともあれ、しばらくコレで様子をみてみます。
それでも誤作動が出たら、もうボール付きのマウスに戻すわ
【追記】
今、友人からメールがあって、
『ダンナにこの話をしたら、PPを貼っているとレーザーが乱反射して誤作動を起こすと言われた』
との事。
↑ のソネット島のパッドは、そんなに表面ツルツルじゃないんだけど(ビニールな感じもないし)‥でもPP加工されているのかな?
もしかするとそちらが原因だったのかもしれません。
どちらにしても、マウスパッドの問題だったって事か~。
マウス君、ポインターが跳んでいくたびに、君に
「あんた、いい加減にしなさいよ!? 今度やったら捨てるからね!」
なんて怒っちゃってゴメンね
2009-02-06 21:40
nice!(0)
コメント(2)
トラックバック(0)
共通テーマ:パソコン・インターネット
共通テーマ:パソコン・インターネット
うわぁ~、イライラしそうですね(--;
私はパッド無しでやっています♪
by JUN (2009-02-07 15:51)
JUNさん
そうなんですよ~。ゲーム中にカーソル(ポインター?)が急にどこかに消えてしまうと、すごくアセるし。
JUNさんはパット無しなんですか。私はパッドに慣れてしまったせいか、高さがないと違和感が大きくて‥(^^ゞ
by じみりん (2009-02-07 18:15)